2008年12月7日日曜日

12月のギャラリー

12月、ギャラリーでは「源氏物語」の木版画を展示しています。

どの版画も、色鮮やかに当時の華やかな様子を表しています。
目録をご用意してありますので、一枚ずつ版画と照らし合わせながらごゆっくりご鑑賞ください。



54枚のうち、現在は「一、桐壷」から「二六、常夏」までを展示しています。



12月17日(水)より27日(土)まで、後半の28枚を展示予定です。

2008年12月4日木曜日

続・クリスマスがやってきました!

今日はメインのクリスマスツリーを。

どうせやるなら、やっぱり本物のモミの木を!ということで、3mのモミの木を注文しました。

天井が高いからか、大きすぎることはありませんでした。わりとスマートでスタイルのいい子が届きました!


飾り付けをしている時って、楽しいですよね。大人になっても楽しい!


ツリーには数十枚の蝶々型のオーナメントクッキーもつけました。

ツリーに近づくと甘~い匂いが・・・・もちろん食べられる本物のクッキーです!
焼いたそばから、欠けてしまったクッキーを子供たちはおいしそうにボリボリと・・・

ツリーについてるクッキーはきっと湿気でしっとりしてしまってるでしょうけど。





2008年12月3日水曜日

クリスマスがやってきました!

12月に入り、やっとクリスマスの飾り付けができあがりました。


いつもお世話になっているKAKANさんにお願いして、ライトの下に飾る二種類のフラワーオーナメントを作ってもらしました。




ひとつはこれぞリース!といったモミを使ったドーナツ型のもの。茶系の実やシナモンがついています。










そしてこちらがまん丸のオーナメント。

どうしてもコロッとした球体のものを飾りたくて、お願いしました。360度つけるため、時間と手間がかったそうです。イメージ通りのものが出来上がってきて、大感激!!!

こちらは赤が基調の実がぎっしり!いったい何種類の実がついているんだろう・・・・








最後に、入口ドアのオーナメントは、叔母が作ってくれたものです。
ここ何年か、毎年我が家のオーナメントは叔母の手作りです。今年はお店の分も送ってくれました。
叔母曰く、どんくりや実は秘密の場所に自ら拾いに行くとか・・・
いつも素敵なリースをありがとう!

2008年11月13日木曜日

今週のアレンジメント

今週のメインはガーベラです。
白くて小さな花はキクの一種マトリカリア。
そして、右に見えるの茶色のモコモコは、その名も綿!
何だか生活の原点を見ているようで、ついつい子供に説明したくなります・・・・
「これが綿と言ってね・・・」って。

その他ユーカリのポポラスが入っています。ポポラスベリーと言われる小さな実がついていて、全体をやわらかな雰囲気にされてくれています。






卓上花にもマトリカリアが。
赤い花は、クリスマスブッシュといって、オーストラリアの花だそうです。
名前の通り、南半球の夏のクリスマスを告げる花で、実際には10mほどの大きな木になるとか。
赤と葉の緑がまさにクリスマスカラーですよね!





やっと寒さを感じて、「秋ね・・・」と思っていたら、街でもテレビ等でも、すでに「クリスマスシーズン」突入ですね。

pili palaでも、只今クリスマス準備中です。
クリスマスツリーに、リース・・・・・アイデアを膨らませています!!

2008年11月6日木曜日

今週のアレンジメント

今週は秋らしい深いオレンジがポイントでしょうか・・・・
大輪の花は、菊の一種マムです。
見えにくいですが、その後ろにあるのが、八重咲きのユリ。

ブルニアの実とコモアが入っていて、長く伸びているのがフェイジョアの葉です。

このフェイジョアは緑の実がなります。南米原産でオーストラリアなどでよくみられるそうです。
グァバに一種で、トロピカルフルーツとして食べられます。

以前、一粒だけフェイジョアをいただいたことがあり、香りがとても強かった印象があります。
その時は半分に切ってスプーンですくって食べました。甘酸っぱくて、あまり日本ではない味っだった・・・・・ような(だいぶむかしでほとんど覚えていませんが)






卓上花にも、フェイジョアの葉とSPマム。小さな毛綿みたいなものはルビーグラスです。
穂先がふわふわでとてもかわいい!








2008年10月30日木曜日

今週のアレンジメント

今週のアレンジメントは、白と赤茶のガーベラを中心に、バラ(ピンク)とアセボ(白の実)が添えられています。横に伸びる緑の葉は木イチゴの葉。


そしてこちらが先週載アレンジメント。
ピンクの花はバラ(ピンクラナンキュラス)。大きな葉はコダータです。触るととても柔らかい!
後ろに三本伸びているのは、オクラ!!!ちょっと赤みがかかっていてかわいかったですよ。
オクラはドライにもできるそうです。


卓上花はブルーがとてもきれなブルーレース。中心の白からグラデーションがみられました。


2008年10月18日土曜日

秋の夜長チックライブ




先週の日曜日、10月12日の夜にフォークソングのライブが行われました。

[Recording Studio GARAGE MIHO]プロデュース、『秋の夜長チックライブ』。


鳥井さきこさん、森下よしひささん、練 neri  さんの静岡を代表する三組の歌声とギターに酔いしれた夜でした。

今回は、飲み物や軽食(all500円)をご用意して、お客様にはお食事しながらライブを楽しんでいただきました。




こちらは準備の様子。本格的な音響装置や照明が持ち込まれ、いつものカフェが徐々にライブ会場に様変わりして、全く違う雰囲気に・・・・





出演者の皆さん。そして暖炉の上の壁が大スクリーンとなって、映像が映されていました。





鳥井さきこさん

森下よしひささん


練 neri さん